~About主婦の徒然日記~

季節の花々やペットに癒される日々の徒然を綴ります。

https://kanzyukutomato.hatenablog.com/

~≪「大阪中央公会堂」 館内見学ツアー≫~

 
こんにちは!(^O^)/
 

お天気は悪くないけど、寒いですね~。

奈良東大寺の二月堂のお水取りが
3月1日~14日までだとか?

奈良まで観に行ったことはないけど、
大きな松明と走り抜けるお坊さんが印象的?
規模が大きく迫力のある行事ですね。

特に縁起を担ぐとか
信仰心が篤いこともないのだけど
この宗教行事が終わらないと春が来ない!
という事実は本当に不思議です。

それが終わったら、
ようやく本格的な春が
到来するのかもしれませんね。
 
 
    
 
 
~≪大阪中央公会堂の館内見学ツアー≫~

毎週木曜日にだけ開催されている
ガイドツアーに参加してきました!
 
 
イメージ 1
 
 
金沢から来てくれたお友達を案内したのです。
たまたま木曜日だったのが
ラッキーでした。
 
イメージ 2
 

まずは展示室・・・

岩本栄之助氏による
100万円の寄付を基に
建設された大阪中央公会堂。
 
イメージ 3
 

赤煉瓦対決!

西の横綱!東の横綱

東はやっぱり東京駅!ですよね~。

イメージ 4
イメージ 20  イメージ 21
 
エレベーターで3階まで上がります。

いよいよ期待の特別室!!

ガイドツアーの時でないと、
見学できない部屋です。
 
イメージ 22
 
「わ~~!!キレイ!」

ぱっと目を引くのが
美しく描かれた天井画です!

描かれているのは
日本の神話に登場する神様たちです。
 
イメージ 5
 
細部まで繊細に飾られ豪華絢爛!!
迎賓館か宮殿のようです。
貴賓室だったのでしょうね。
 
イメージ 6
 
3枚並んだ北側の壁画

中央が素戔嗚嗚尊(すさのおのみこと)
「商いの神様」と伝えられています。

イメージ 31

 
イメージ 7
 
正面の外観からも特徴のある
おおきなアーチ型のステンドグラス。
その内側が特別室だったのですね。
 
イメージ 8
 
~≪仁徳天皇像≫~
 
イメージ 9

~≪天井画≫~

大アーチを生かした半円形に反った天井の形を利用し、
日本神話の中から
商工都市大阪にふさわしい天地開闢(てんちかいびゃく)を選び、
伊邪那岐(いざなぎ))伊邪那美(いざなみ)の両神
(アマノヌホコ )「天の瓊矛」を授かる
劇的な瞬間を描いています。(画 松岡壽)


イメージ 10
 
伊邪那岐伊邪那美(いざなぎといざなみ)
 
イメージ 11  イメージ 12
 
この長いものが
「天の瓊矛」アマノヌホコ )
武器ではなく国づくりに使うもの?らしい・・

イメージ 13

色々説明を聞いたけど、
盛り沢山で分からなくなりまして・・・(*_*;
 
イメージ 14
 
 
祝い事の象徴である鳳凰
大阪市の市章「澪標(みおつくし)」を
デザイン化したステンドグラス
 
イメージ 15
 
随所に凸レンズを配置させ、
差し込む日差しを、拡散させて
室内を美しく輝かせているのだとか・・

確かに明るい!!
天井に照明器具がないのにね。
 
イメージ 16

澪標(みおつくし)は、航路を示す
日本の標識です。

大阪は水の都だからね。
 
イメージ 17
 
カーテンの模様に至るまで
今ではとても再現できない、
職人さんの技巧が施されています。

 
イメージ 23  イメージ 24
 
~≪木工象嵌≫~
非常に貴重な芸術品のようです。
 
イメージ 25
 
この鳳凰
絵ではなくて刺繍だそうです。
 
イメージ 26
 
床は国産の大理石
 
イメージ 29  イメージ 30

~≪大集会室≫~
 
イメージ 18
 
イメージ 19

晴れた日の
~≪大阪中央公会堂≫~
 
イメージ 27
 
 
赤い煉瓦と縁取りが白!

東京駅丸の内駅舎と感じがよく似ています。

それもそのはず・・・
どちらも建築家の「辰野金吾」氏が設計した建物だからね。
 
 
イメージ 28
 

辰野金吾氏」の活躍については
万城目学氏の小説
「プリンセストヨトミ」の中にも登場していましたね。


記憶しておられる方も多いのでは??




(●^o^●)



************