~About主婦の徒然日記~

季節の花々やペットに癒される日々の徒然を綴ります。

https://kanzyukutomato.hatenablog.com/

~≪妙立寺(忍者寺)と浅野川小橋周辺≫~



金沢では「人呼んで忍者寺」!

有名なお寺です。

日蓮宗正久山、
~≪妙立寺(みょうりゅうじ≫~

加賀三代藩主の前田利常公が、
寛永20年(1643年)
金沢城近くから移設建立しました。

徳川幕府が些細なことを理由に
多くの諸大名を取りつぶした頃です。

利常公はバカ殿様を演じ、
謀反などとんでもないと幕府を安心させる一方で
種々の仕掛けのある奇抜なお寺を建立し、
武士への監視を怠らなかったのですね。


イメージ 1

「忍者寺」と呼ばれていますが
忍者とは直接関係ありません。

忍者というよりからくり寺ですね~。

イメージ 2

拝観には予約が必要です。

少人数のグループに分かれ、
一つにグループに一人の案内人がつき、
丁寧に説明しながら、
堂内くまなく案内してくれます。

正面の賽銭箱は
落とし穴としても利用できたそうです。
今は埋め込まれています。

イメージ 3


撮影禁止なので、室内写真はありません。

「ええ~っ!こんなところに階段が?」

驚きの連続です!

「隠し階段」や「落とし穴階段」、「切腹のための隠し部屋」や
「伝説の井戸」などもあって、
かなり見ごたえがあり、面白かったです。

でも階段が多いので、足の不自由な人には
ちょっと辛いかもしれませんね。
帽子サングラスもダメです。

藩主歴代の祈願所として崇められてきた場所ですからね。


イメージ 4

左写真は、外から見た「明かり取りの階段」です。
外敵の足の影を見て
内側から刺し倒すことが出来る仕掛け?
なるほどね~。

引き戸を開けると、
同時に隠し部屋の戸が閉まる仕掛け、
よく出来ていますよね。

イメージ 5 イメージ 6

外観は2階建てでも、内部は4階建て!
7層にもなっているとか?

複雑な仕掛けで、公儀隠密や外敵の目を欺き
逃げ道の地下通路は、
金沢城まで続いていたそうですよ。

~≪物見台・望楼≫~

ヤマン張りの望楼で
見張り台になっていた場所、
現在はガラス張りです。


イメージ 7

妙立寺の隣にあるお寺は・・・

イメージ 8


~≪願念寺(がんねんじ)≫~

こちらは真宗大谷派
松尾芭蕉ゆかりのお寺さんなのですね。

イメージ 9
 
これが明治期の朝鮮鐘?

イメージ 10

お庭が綺麗でした。

イメージ 11 イメージ 12


浅野川河畔の小橋にまで場所を移動。

~≪俵屋のあめ≫~

イメージ 13

昔ながらのお米の飴ですね。
じろあめは、
駅の名店街でも買うことが出来ますよ。

イメージ 14

幽霊のアメ買いの話は、
実はこちらのお店の飴だったと
聞いたことがあります。

お乳が出ない母親が
母乳代わりに赤ちゃんに飲ませていたほど、
滋養のある栄養食だったとか?

イメージ 15 イメージ 16

目的はこちらのお店!

~≪福わ家と鬼は外≫~

「福わ家」がうどんのコース、「鬼は外」が蕎麦のコース
そんなのが以前はあったんですよ~!
ご贔屓の店だったんだけど、
しばらく行かないうちに、
「鬼は外」が無くなってしまったようなのです。

イメージ 17 イメージ 18

福わ家の隣の「お多福」で
蕎麦をいただくことに・・・

イメージ 19

鬼の面がいたるところに・・・

イメージ 24

真ん中に囲炉裏が切られています。

イメージ 20 イメージ 21

 古い民家風で、
しっとりとした庭が綺麗です。

イメージ 22

天ざるセットが来ました。

イメージ 23

おそばは美味しかったけど、
以前あった「鬼は外」の蕎麦のオリジナルな雰囲気を思いだすと
普通なのがちょっと残念!です。

鬼は外に出て行かずに
「鬼やしき」に収まってしまったのね?

イメージ 25 イメージ 26

イメージ 27 イメージ 28

浅野川河畔の
小橋周辺でした。

イメージ 29


まだまだ・・・・
続きますよ。